何かの景品で頂くことや、株取引をしている方は、株主優待としてクオカードがもらえることがありますよね。
そんな時、クオカードの使い道がわからなかったりわざわざ持ち歩くのがめんどくさくて余らせてしまっている人もいるのではないかなと思います。
この記事では、クオカードの使い道と、換金方法を紹介していきます。
- クオカードの使い道
- クオカード加盟店
- 現金化する方法
- 現金化する際の注意点
クオカードのおすすめの使い道
加盟店で消費する
クオカードの一番わかりやすい使い道は、コンビニエンスストアや加盟店でお金の代わりに使用することですよね。
普段から、コンビニエンスストアをよく利用する人は、使い道に困ることはないかと思います。
しかし、この記事を見てくださっている人の中には、節約を心がけていて、スーパーや薬局でお買い物した方が安く済むのであまりコンビニに行かない人もいると思います。
このようにコンビニで使用するのは勿体ないと思う人は、定価販売の書籍などを購入するのもありなんじゃないかなと思います。
有難いことに、クオカードは大手書店のほとんどで使用することができるので、書籍や、雑誌などに使用するのもおすすめです。
また、マツモトキヨシも加盟店に入っているので、化粧品などを購入するのも可能です。
現金化する方法

一番手っ取り早いのは、金券ショップに売却する方法です。
どうしても現金化したい場合は、近くの、金券ショップや、チケットショップで売ってしまえば良いと思います。
クオカードの換金率は比較的高く売却できると思います。
近くに金券ショップがない場合は、郵送で買い取ってもらえる所もあります。
しかし、送料や手数料がかかってくるので、ある程度まとまったクオカードがないと手数料で消えてしまうので注意しましょう。
また、フリマアプリで販売することも可能です。
しかし、アプリによっては禁止されている場合もあるのでしっかり確認をしてから販売してください。
フリマアプリも同様で、手数料や送料がかかってしまうのでまだ金券ショップで販売するのがおすすめです。
まとめ
まとめると
- コンビニエンスストアや加盟店でお金の代わりに使用するのが一番
- どうしても現金化したい場合は金券ショップで換金するのも可能
- 換金する場合は、額面以下になる
- フリマアプリで販売することもできる
- アプリの利用規約を要確認
額面以上で売れてプラスになる場合は、フリマサイトで販売するのが一番お得です。
送料手数料で額面以下になる場合は加盟店で使用するのがおすすめです。
多少損ではありますが、どうしても現金にしたい場合は金券ショップで換金するのもありだと思います。
今回は”【知って得する】クオカードの使い道に困ってる!クオカードのおすすめの使い道と注意点”というテーマでクオカードのおすすめの使い道、監禁する場合のデメリット、注意点を紹介しました。
使い道に困っている人や、現金化しようと考えている人はぜひ参考にしてください。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
押していただけたら嬉しいです。