好きな人に気持ちを伝えたい時、「絶対に上手くいくはずがない」 「嫌われたらどうしよう」と思って気持ちを伝えることができなかったことはありませんか?
みんなの前で何か発表するとき、自分に自信が持てず、発言できなくなってしまったことはありませんか?
「自分には無理」と思い込んでいる人も沢山いると思います。
今回は、そんな人に向けて今まで自分に自信が持てなかった理由と、その克服方法を紹介していきます。
自信とは?
自分を信頼する心
自分に自信が持てないのはなぜ!?

自分に自信が持てないのには必ず原因があります。
自信が持てない人には、どんな原因があるのでしょうか。具体的に紹介していきます。
嫌われるのを恐れている
自分に自信が持てない人ほど、周りの目を気にして、嫌われるのを恐れています。
その結果、自分から話しかけることもできず、話しかけれなかったという体験からさらに自信をなくしてしまいます。
全然自分に関係ない話でも、「自分の悪口を言われているんじゃないか」 「何を話してるんだろう」と敏感になってしまい相手の表情を伺うばかりで、思っていることは一切口にできません。
今までの人生で成功した経験(記憶)がない
今までの人生で何かに挑戦した経験はあっても、それがたまたま上手くいかず、「自分には無理だった。」 「最初から挑戦しなければよかった」とそればかり記憶に残ってしまいます。
挑戦した記憶じゃなくて失敗した記憶が残ってしまうので、挑戦=失敗すると無意識のうちに思い込んでしまっているのです。
その結果、何か成功した体験があっても「運が良くたまたま成功しただけ」とマイナスな考え方をしてしまいます。
自信が持てない人の特徴6選
自分に自信がない人には共通する点がいくつかあります。
その中から6つ紹介します。
ネガティブな言葉ばかり口にしている
「自分にはできるわけがない」「やってもしんどいだけ」などマイナスな言葉ばかり使っている。
人は、口にしたことがその通りだと、脳は思い込んでしまいます。
ネガティブな言葉を使えば使うほど、気持ちは後ろ向きになってしまいます。
トラウマがある
嫌われたり、他人から威圧的な言葉をかけられた経験があり、その経験から話しかけたくても嫌な記憶が蘇り声をかけられなくなっていることがあります。
思い込みが強い
何をするにも、自分には絶対できないと思い込んでいる。ネガティブな考え方しかできなくなっているので、どんどん自分の評価を下げていってしまっている。
理想が高い
自分に自信がない人には完璧を求める傾向があります。
少しでも自分にダメなとこがあるとひどく自分を責めてしまいます。これもネガティブ思考になってしまう原因です。
完璧な人間はいません。
振られた経験がある
勇気を出して異性に告白した経験はあるが、残念ながら良い結果ではなく、自分はダメな人間だと思い込んでしまっている。
好意寄せる異性がいても振られるイメージしか持てず、チャレンジできない場合が多いです。
相談できる友人がいない
周りの目を気にしすぎて「これを言ったら嫌われるかもしれない」「批判されるかも」という気持ちが強いです。完全に受け身になってしまっているので、なかなか友達ができません。
自信が持てない人間を卒業する方法

ここまで、自信がない人の理由と特徴について書いてきました。ここまで読んでくれた人はどうしたら改善できるのか気になっていると思います。
自信が持てない人間の卒業方法を難易度の低い順に5つ紹介していきます。
軽い運動・筋トレをする
軽い運動は、ストレス発散にもなりますし、気分がよくなります。
また、筋肉がつくと自分に自信がつきます。
過度な運動は怪我の元になりますので適度な運動から徐々に行いましょう。
心の中で自分を褒める
毎日、寝る前に1日を振り返って、頑張った自分を褒めましょう。学校に行けただけでもすごいことなんです。会社に出社しただけでも素晴らしいことなんです。あなたは、必ず毎日なにかしら頑張れているんです。
自分を褒めてあげましょう。
小さな成功体験を積む
なんでも良いので少し頑張れば手の届く目標を決めてください。腕立て10かいするでも良いです。今日は、1000歩くでも良いです。その小さな目標を達成していくことに意味があります。
その小さな目標を達成することで、「自分はできる」と思えるようになります。
SNSでも良いのでコミュニケーションをとる
自分に自信がなくて、なかなか会話ができない人も沢山いると思います。そんな人はSNSでも良いので現実で関わりのない人と友達になってください。
SNSなら返信するまでに考える時間がありますし、緊張することもないと思います。
SNSを通してコミュニケーションの取り方を学べます。
SNSで「自分でも会話ができる」「自分にも友達ができた」と思うことで自信がつきます。
自分に似たような人に話しかける
SNSで会話ができる用意になったら、次は現実でコミュニケーションをとります。1クラスに何人かは、コミュニケーションをとるのがあまり得意じゃない人がいるはずです。
そんな人にどんな内容でもいいので話しかけてみてください。
きっと分かり合えるはずです。徐々に自信はついてきます。
まとめ
今回は、”【自分に自信が持てない人必見】自信が持てない理由と克服方法”という題名で、なぜ自分に自信が持てないのか、どうしたら改善していけるのか紹介しました。
小さな目標を達成していき、成功体験を積み重ねていきましょう。確実に自信に繋がります。
自信が持てなくて悩んでいる人は是非この記事で紹介した方法を試して少しづつで良いので、日々成長していきましょう。
少しでもタメになったら嬉しいです。
今回は以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
押していただけたら嬉しいです。