こんにちは。keigoです。
今現在、あなたは友人関係で悩んでいませんか?
今まで生きてきた中で、多くの人が一度は友人関係で頭を抱えたことがあると思います。
僕も経験あります。
友人関係がうまくいっていないと、何も手につかなくなるくらいしんどいですよね…
今回は、どうして友人関係がうまくいかないのか・どうしたら友人関係で悩まされる日々から解放されるのか について解説していきます。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
なぜか友人関係がうまくいかない理由
友人関係がうまくいかない人には、様々な特徴があります。
もし今現在、悩まれている方は、自分が当てはまっていないかチェックしてみてください。
自己中心的
自己中心的な人の特徴として、相手を思いやる気持ちがない場合が多いです。
自分が良ければそれで良し。自分が楽しめれば他はなんでも良い。など、全て自分中心で物事を考えてしまいます。
また、「これを言ったら相手はどう思うのだろう?」「相手を傷付けずに伝えるにはどうしたら良いのだろう?」と考えることなく言葉を発してしまうので、言われた側は、もちろん嫌な気分にり、良い関係が築かれることはありません。
自己中心的な人にとっては、この考えが普通で、これが嫌われる原因だと気づいていない場合があるので、是非自分の今までの行動を見つめ直してみてください。
控えめな性格で無口
控えめな性格で無口 だけが原因で嫌われることはないですが、友人ができない原因になってしまいます。
話しかけられても、うまくコミュニケーションがとれず、良い印象を与えることができません。
それにより、なかなか会話をする機会がなく、さらにコミュニケーションが取れなくなるといった悪循環に陥ってしまいます。
また、無口な人には、ネガティブ思考な人が多いです。
ネガティブ思考もうまくいかない原因になってしまいます。
人の話を聞かない
これは上記で紹介した、自己中心的な人に多く見られます。
行動だけでなく会話も同じで、自分だけ話したいことを話し、相手の話は聞かず、一方通行になっている人は、うまくいきません。
会話は、5:5で成り立ちます。10:0では、相手を楽しませることはできません。
話すスキル、聞くスキル どちらも同じくらい大切なスキルなのです。
身なりに気を使わない
人間関係において、身なりに気をつかない人はうまくいきません。
不潔な人と、仲良くしたいと思う人は滅多にいないと思います。
一番目に付く肌はもちろん。ボサボサな髪の毛や、男性の伸びた爪は良い印象を与えることができません。
空気が読めない
空気が読めない人は、自分が空気が読めていないことに気付けていない場合が多いです。
厄介なことに、誰がどうみても、「今その発言できる?」と言った場面でも、自分では「うまくいった」など勘違いしてしまいます。
それにより改善することができず、関係が崩れて行くこともあります。
良好に保つポイント

「ありがとう」を伝える
友人関係に関わらず、感謝の気持ちを伝えるのはすごく大切なことです。
誰かに「〇〇してくれてありがとう」と伝えられるとすごく嬉しい気持ちになりますよね。
感謝の気持ちを伝えることで、相手に心を開くきっかけになります。
聞き上手になる
友人関係を良好に保つ上で、聞き上手というのは、とても大切なスキルです。
ただ、相手の話を聞くのではなく、相手の立場に立って、相手が何を伝えたいのかを理解し、共感しようとする聞き方です。
人間は、「認められたい」という気持ちがあります。
相談された際、否定から入るのではなく、肯定的なアドバイスを送ることで、承認欲求が満たされます。
明るく振る舞う
明るい人や、ポジティブな人の周りには多くの人が集まります。
あなたの身近にいる、人気があって友人関係にあまり悩んでいなさそうな人も、明るい人が多いのではないでしょうか。
控えめになってしまう理由として、自分に自信が持てない という点があげられます。
自信が持てない人に向けて下記の記事で紹介していますので、是非見て頂ければなと思います。

人を褒める
人間は誰かから何かをされた時、返報しようとする生き物です。
誰かに褒められた時、「ムカつく」「鬱陶しい」という感情を抱く人はいないと思います。
誰しも、褒められると嬉しいんです。他人から認められたいという欲求は誰もが持っているんです。
「褒められた」という喜びから、相手への信頼が高まるとも言われています。
また、褒めた側にもメリットがあります。褒められた側と同様にドーパミンが放出され、幸せな気持ちになります。
秘密は守る
「これ秘密ね」と言われたにも関わらず、他の人に「これ秘密だけど言うね」と口を滑らしてしまったことはありませんか?
これは秘密を伝えた側にも、この人は口が軽いというレッテルを貼られてしまうので、最悪です。
秘密と言われたら秘密なんです。
良い友人関係を築く上で、口が堅いのは必須条件です。
まとめ
今回は”【友人関係で悩んでいる人必見】うまくいかない原因と友人関係を良好に保つポイント”というテーマで「同僚との友人関係がうまくいっていない…」「友達と喧嘩して学校に行くのがしんどい」という方に向けて、どうして友人関係がうまくいかないのか・どうしたら友人関係で悩まされる日々から解放されるのか について解説しました。
これをすれば絶対に友人関係がうまくいくといった魔法のような方法は存在しませんが、良好にいっている人は何かしら気をつけている点があります。
いきなり変われるものではないですが意識することで確実に変化します。
今現在、友人関係で悩んでいる方は是非参考にしていただければなと思います。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとううございました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
押していただけたら嬉しいです。